
Sigma Zoom 150-500mm at 500mm focul length EOS KISS X3 ISO3200 5 x 60 seconds The Omega Nebula, also known as the Swan Nebula (M17 and as NGC 6618) is an H II region in the constellation Sagittarius. It is located in the rich starfields of the Sagittarius area of the Milky Way. The Omega Nebula is between 5,000 and 6,000 light-years from Earth and it spans some 15 light-years in diameter. The cloud of interstellar matter of which this nebula is a part is roughly 40 light-years in diameter. The total mass of the Omega Nebula is an estimated 800 solar masses. A cluster of 35 stars lies embedded in the nebulosity and causes the gases of the nebula to shine due to radiation from these hot, young stars. 距離は約4,200光年。1746年にフィリップ・ロワ・ド・シェゾーによって発見された。実直径は約44 x 36光年。星雲の中にループ状の構造が見えることから、これをいろいろな物に見立てて、「オメガ星雲」「白鳥星雲」などいろいろな呼び名を持つ比較的明るい散光星雲である。オメガの名前は、ルイス・スウィフトがギリシャ文字のオメガに似たスケッチを書いたことに由来する。 すぐ北にある、わし星雲 M16 と同様の星形成領域で、距離は M16 よりもやや地球に近い。この両者の星雲は銀河系内で同じ渦巻腕に乗っており、おそらくは同じ巨大分子雲複合体の一部をなしているものと考えられている。また、内部には電波源があり強力な電波が放射されている。