086:M13 – 2011/10/18

Image update taken on 7/1/2011 ISO1600 120 seconds exposure 5 lights, 5 darks and 10 flats ———————————– Original image Vixen VC200L EOS KISS X3 ISO 3200 90 seconds exposure M13 is about 145 light-years in diameter, and it is composed of several hundred thousand stars, the brightest of which is the variable star V11 with an apparent magnitude of 11.95. M13 is 25,100 light-years away from Earth. (from Wikipedia) M13(NGC6205)の距離は約22,000光年。1714年にエドモンド・ハレーが発見した。ハレーは「小光斑にすぎないが、晴れた月のない夜肉眼で見える」と記している。星に分離したのはウィリアム・ハーシェルで「最も美しい。星の大集団。とくに中心部が著しい。星数がひどく多く、その数は約14000個」としている。 直径は約100光年。M13は北半球から見られるもっとも大きな球状星団である。暗い夜空では肉眼でもぎりぎり見ることができる明るさである。実際には数十万個の恒星からなると考えられている。 双眼鏡では丸くにじんだ星雲状に見える。中心部まで星に分離するには口径20cm程度の望遠鏡が必要とされる。ジョーンズは口径10cmの望遠鏡で中心部まで分離したとしている。 (Wikipedia より)