248:Antares Region アンタレス近傍 – 2013/07/04

さそり座の赤い星アンタレス近傍, 北カリフォルニアより 6/28/2013 Antares Region, shot from Sunnyvale California ISO1600, 20 seconds/frame, 120 frames, cumulative exposure of 40 minutes  Nikkor 50mm Standard Lens, Camera EOS KISS X2 (Rebel XSi) on EQ mount Halpha image, generated with 40 frames of 40 seconds exposure with Lumicon Ha filter and IDAS KLPS-P2 combined as an effective Ha filter  正式には「へびつかい座ロー(ギリシャ文字のρ)星雲複合体、Rho Ophiuchi cloud complex」で、ロー星は写真の白っぽい星雲の左中心の星。ロー星とその周りと東(左)に流れる暗黒帯が活動的な星形成の領域だそうで、研究対象として着目されてる天体。赤い領域は見た目華やかだがただ輝いてるだけの領域みたい。 光害地からの撮影はコマ数を稼ぐべしと言いながら最近何も出してないので、ちょうど Nikon Fの50mm標準レンズも使えそうになったことだし、このレンズの画角の絶好の対象、アンタレス付近を120枚撮りした。3等星までしか見えない自宅からは撮れないとずっと思ってたが、やってみるもの。上級は暗いところへ出かけて冷却CCDで20〜30分露光を何コマか撮ってるようだ。個人的には天体を被写体としてより物理的に見たいのだが勉強のほうは進まなくて写真撮りに傾斜。アンタレス近傍は天体写真趣味人に人気の対象。