132:自作ドブソニアン望遠鏡 1 – 2009/06/07

ドブソニアンは天文趣味のアメリカ人ドブソンが考案した望遠鏡で、木工主体でガレージでつくれるので、だんだん普及して来ている。40~50cm口径、長さ2mの筒くらいになると巨大で、息を呑むすばらしい星空が観望できる。
以下はドブソニアン望遠鏡の説明(Wikipedia より): ドブソニアン望遠鏡 (Dobsonian telescope) は天体望遠鏡のデザインの一種で、 大口径の望遠鏡を低コストかつ軽量に作ることができる点が評価されて、欠点はあるものの 1980 年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。 「ドブソニアン」という名前は 1950 年代にこの型の望遠鏡を考案したアマチュア天文家ジョン・ドブソンにちなむ。 天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われており、英語でも “Dob” と略称されている。