325:M92 – 2015/08/13

from Sunnyvale CA 94087 8/12/2015 VC200L+Reducer, EOS XSI+IDAS LPC2 Filter,DSS でStack, 2XDrizzle, ライトは60秒 x 30枚、ダーク、フラット、ダーク・フラット、だいたい20枚づつ、 ガイドは400mm FLのアクロマート、ガイドカメラはMead DSI PRO,ガイドソフトはPHDと ImagePlus(アメリカのソフト)のカメラコントロール。 Ditheringをしてます。 高輝度部カラーバランスは B-V0.5くらいの星の平均 R,G,Bの位置を中間スポイトでクリック 一発で星のナチュラルカラーがでました。 天体画像の基本のひとつは色収差にめげず、星の色を再現して、カラーをバランスすることのようですね。 

312:M46 Open Cluster/NGC2438 Planetary Nebula – 2015/02/16

VC200L 1800mm FL and EOS XSI at ISO1600 10 darks and 15 lights 3min x 30 subs Vixen VISAC 1800mm FL with EOS Rebel XSi modded and IDAS LPS-P2 filter, ISO1600, 3 minutes x 25 subs, guided by 400mm refractor with Mead DSI pro PHD, DeepSkyStacker and Photoshop CS5 Messier 46 (also known as M 46 or NGC 2437) is an open cluster in the constellation of Puppis. It was discovered by Charles Messier in 1771. NGC 2438 is a planetary nebula about 3,000 light years away in the constellation Puppis. It was discovered by William Herschel on March 19, 1786. From Wikipedia